今、ブライダル保険に入るのが常識かつ安全

ブログ

結婚式総合保険は、突発的な事態の救世主!

庶民の給与はなかなか上がらないが、経済的には好調のようで、一部の業種では、明らかにバブル時代を髣髴とさせる勢いだ。これだけ多くの空き家があるのに、高層マンションはどんどん建設され、オークションどころか、7億円も8億円もするようなマンションが平気で売られている。もちろん需要があるから販売されているのだが、ほんの一握りの人たちの需要だとは思うが、この状況は、過去のバブル経済よりも凄いかもしれない。そんな一部のバブル景気が周辺に及ばす影響も大きいのは事実だ。

私が生業とするブライダル業界でも、晩婚化や少子化、給与低迷の影響を受けて、ブライダル市場は年々縮小していく。2005年の経済産業省の特定サービス産業実態調査では、すでに実質40%の婚姻手続きをしたカップルが、挙式・披露宴を行っていないという調査結果があるが、その傾向はいまだに変わっていない状況で、毎年婚姻数が減少していくので、ウエディング会場は苦戦を強いられている。

そんな中、企業は生き残りに必死であり、外資系ホテルが、一人単価が10万円もするような価格帯でウエディングを販売しているが、今やおおよそ全体の60%を占めるゲストハウスと専門式場が、利益追求型のビジネスに特化しており、顧客満足とか通過儀礼としての思い出作りとか、そんなことは一切考慮せず、利益を確保することだけに必死になっているため、企業によっては、無法地帯同然になっている。特に上場企業はそのビジネスの性質上、消費者契約法という本来消費者を保護する法律に、抵触するほどの営業を行っている。

その結果、何か問題が発生しても、お客を守ることよりも自分を守ることを最優先したオペレーションを行っているのが実情で、まさに、「企業ファースト」である。

今年も残すところ少なくなったが、インフルエンザの時期になっているが、もし仮に新郎新婦がインフルエンザと判明した場合は、基本的には外出禁止、自宅待機となり、結婚式をキャンセルしなくてはならない状況となる。

私が、ホテル勤務をしていた時代は、その場合、例えば招待状の印刷代のような実費と言われる費用は当然支払ってもらうが、「延期」という処理をして、キャンセル料もしくは延期費用などを支払っていただくことはなかった。ただし、延期したウエディングが、キャンセルになった場合は、延期を決定した日付に遡ってその時点のキャンセル料は支払っていただいた。

しかし、現在のウエディング会場では、延期費用とキャンセル料がほぼ同様の考え方で、予約した当日のウエディングを延期またはキャンセルのいづれにしても費用は発生する。

こんな状況だから、このキャンセル料を補償するためのリスクヘッジ対策は、会場予約と同時に行うのがほぼ必須と考えたほうがいいと思う。

そこで、お薦めするのは、日本で唯一のブライダルの保険、すなわち結婚式総合保険である。この保険は、キャンセル料の他、会場の器物破損やドレスの破損などの補償もあり、非常に安心できる保険である。あくまで、損害保険の領域のものなので、キャンセル理由によって適用されるかどうかが判断される。しかし、基本的には医者の診断書によるところが大きい。

キャンセルの理由が、破談の場合は適用されないが、現在はそれ以外の要因が結構多い。

例えば、絶対あってはならないことではあるが、新郎新婦の死亡は勿論のこと、家族の死亡、本人家族の入院、また、入院しなくとも、保険が適用になった事例はたくさんある。

例えば、今はダブルハッピーの新婦も多く、つわりが酷い、流産の可能性がある、インフルエンザやノロウィルスに感染したなど、医者の自宅待機命令が出た場合なども適用されるのだ。

実は、この保険、準備段階で私もIWPA国際ウエディングプランナー協会(運営:有限会社ビットマップ)として参画させていただいたが、この保険の出来たきっかけが、2011年の3.11の東日本大震災の惨劇を目の当たりにした、この保険の販売元の㈱アソシアの社員の想いからだった。3.11で、このような保険があったら、どれほど助けられたかと思うと、もっと早く作るべきだったと悔やまれたそうだ。ちなみに、この保険は、天災でも、新郎新婦の住居が半壊以上の場合など、理由によっては適用になることがある。あくまで、結婚式をしたいのに、不可抗力によって結婚式をできなかった人のために、その損害を補償するための保険なのだ。

結婚式をすることが嫌になったからとか、縁談が破談になったからと言った理由によりキャンセルした場合などは適用にならない。あくまで、医者の診断書をもってのみ適用される。

現状で言うと、婚礼費用は、結果的に高額なことが多い。ネット上の広告でも、100万円値引きなど、信じがたい支離滅裂なことで集客しているが、知名度のある会場ほど、見積金額と最終請求額の開きが大きく、酷いところは、請求額が初期見積の2倍になる。とにかく、信じられないほど費用は高額だ。この保険の加入期限は、婚礼実施日の31日前に手続きを完了しなければならない。しかし、この期限を過ぎてから問い合わせをしてくる人も少なくない。その理由は、最終見積が非常に高くなり、その金額に不安を覚えるからだろう。なぜ、そんなに金額が上昇するのかについては、違うステージで説明しようと思う。また、これからのシーズンは特に、インフルエンザなどが流行るので、3万円の掛け金で、最高500万円まで補償されるのであれば、是非この保険に入っておくべきだ。

庶民の給与はなかなか上がらないが、経済的には好調のようで、一部の業種では、明らかにバブル時代を髣髴とさせる勢いだ。これだけ多くの空き家があるのに、高層マンションはどんどん建設され、オークションどころか、7億円も8億円もするようなマンションが平気で売られている。もちろん需要があるから販売されているのだが、ほんの一握りの人たちの需要だとは思うが、この状況は、過去のバブル経済よりも凄いかもしれない。そんな一部のバブル景気が周辺に及ばす影響も大きいのは事実だ。

私が生業とするブライダル業界でも、晩婚化や少子化、給与低迷の影響を受けて、ブライダル市場は年々縮小していく。2005年の経済産業省の特定サービス産業実態調査では、すでに実質40%の婚姻手続きをしたカップルが、挙式・披露宴を行っていないという調査結果があるが、その傾向はいまだに変わっていない状況で、毎年婚姻数が減少していくので、ウエディング会場は苦戦を強いられている。

そんな中、企業は生き残りに必死であり、外資系ホテルが、一人単価が10万円もするような価格帯でウエディングを販売しているが、今やおおよそ全体の60%を占めるゲストハウスと専門式場が、利益追求型のビジネスに特化しており、顧客満足とか通過儀礼としての思い出作りとか、そんなことは一切考慮せず、利益を確保することだけに必死になっているため、企業によっては、無法地帯同然になっている。特に上場企業はそのビジネスの性質上、消費者契約法という本来消費者を保護する法律に、抵触するほどの営業を行っている。

その結果、何か問題が発生しても、お客を守ることよりも自分を守ることを最優先したオペレーションを行っているのが実情で、まさに、「企業ファースト」である。

今年も残すところ少なくなったが、インフルエンザの時期になっているが、もし仮に新郎新婦がインフルエンザと判明した場合は、基本的には外出禁止、自宅待機となり、結婚式をキャンセルしなくてはならない状況となる。

私が、ホテル勤務をしていた時代は、その場合、例えば招待状の印刷代のような実費と言われる費用は当然支払ってもらうが、「延期」という処理をして、キャンセル料もしくは延期費用などを支払っていただくことはなかった。ただし、延期したウエディングが、キャンセルになった場合は、延期を決定した日付に遡ってその時点のキャンセル料は支払っていただいた。

しかし、現在のウエディング会場では、延期費用とキャンセル料がほぼ同様の考え方で、予約した当日のウエディングを延期またはキャンセルのいづれにしても費用は発生する。

こんな状況だから、このキャンセル料を補償するためのリスクヘッジ対策は、会場予約と同時に行うのがほぼ必須と考えたほうがいいと思う。

そこで、お薦めするのは、日本で唯一のブライダルの保険、すなわち結婚式総合保険である。この保険は、キャンセル料の他、会場の器物破損やドレスの破損などの補償もあり、非常に安心できる保険である。あくまで、損害保険の領域のものなので、キャンセル理由によって適用されるかどうかが判断される。しかし、基本的には医者の診断書によるところが大きい。

キャンセルの理由が、破談の場合は適用されないが、現在はそれ以外の要因が結構多い。

例えば、絶対あってはならないことではあるが、新郎新婦の死亡は勿論のこと、家族の死亡、本人家族の入院、また、入院しなくとも、保険が適用になった事例はたくさんある。

例えば、今はダブルハッピーの新婦も多く、つわりが酷い、流産の可能性がある、インフルエンザやノロウィルスに感染したなど、医者の自宅待機命令が出た場合なども適用されるのだ。

実は、この保険、準備段階で私もIWPA国際ウエディングプランナー協会(運営:有限会社ビットマップ)として参画させていただいたが、この保険の出来たきっかけが、2011年の3.11の東日本大震災の惨劇を目の当たりにした、この保険の販売元の㈱アソシアの社員の想いからだった。3.11で、このような保険があったら、どれほど助けられたかと思うと、もっと早く作るべきだったと悔やまれたそうだ。ちなみに、この保険は、天災でも、新郎新婦の住居が半壊以上の場合など、理由によっては適用になることがある。あくまで、結婚式をしたいのに、不可抗力によって結婚式をできなかった人のために、その損害を補償するための保険なのだ。

結婚式をすることが嫌になったからとか、縁談が破談になったからと言った理由によりキャンセルした場合などは適用にならない。あくまで、医者の診断書をもってのみ適用される。

現状で言うと、婚礼費用は、結果的に高額なことが多い。ネット上の広告でも、100万円値引きなど、信じがたい支離滅裂なことで集客しているが、知名度のある会場ほど、見積金額と最終請求額の開きが大きく、酷いところは、請求額が初期見積の2倍になる。とにかく、信じられないほど費用は高額だ。この保険の加入期限は、婚礼実施日の31日前に手続きを完了しなければならない。しかし、この期限を過ぎてから問い合わせをしてくる人も少なくない。その理由は、最終見積が非常に高くなり、その金額に不安を覚えるからだろう。なぜ、そんなに金額が上昇するのかについては、違うステージで説明しようと思う。また、これからのシーズンは特に、インフルエンザなどが流行るので、3万円の掛け金で、最高500万円まで補償されるのであれば、是非この保険に入っておくべきだ。

こちらもご覧ください

最近の記事

TOP